本研究は、リチウムイオン電池、電気2重層キャパシタ用途を目的としたナノメーターレベルで精緻に構造を制御する事によって従来の延長ではない異次元の機能発現を目指した新規炭素体『ナノカーボン』の科学と技術の開拓、確立である。形態的には0次元(粒子、(図3))、1次元(ファイバー、(図4))、2次元(フィルム)、3次元の各ナノ構造体炭素を対象とし、ナノ構造を制御した新規炭素へのLiの取り込みとその機構(図3)、カーボン・ナノ空間における分子や溶媒和したイオンの挙動を解明する。ことに環境問題、リサイクル性、環境負荷極小性を考慮した次世代型エネルギーデバイス用炭素体「ナノカーボン」研究が目標である。 具体的テーマは、
すなわち、本研究は21世紀技術として重要な、環境分野を中心としてエネルギー、情報通信の各分野とも密接に関わると共に、我が国が伝統的に世界をリードしている電池等の重要産業領域の強化にもつながるものである。世界的に先導的な我が国のリチウムイオン電池やキャパシタの従来技術のブレークスルーと超高性能化に関わる独自の科学と技術の確立は焦眉の急であり、そのため各方面からの強い要請が寄せられている。ことに新しい発想に基づくナノカーボンについての基礎科学と応用の両分野の研究展開は世界的視野で貢献できるオリジナル研究としても、重要である。 本研究の成果は自動車、電力など環境はもとよりエネルギー領域への広範な展開が可能であり、さらにエレクトロニクス分野でもリサイクル性や高寿命化などで環境負荷低減化などを通じて貢献できる。すなわち、電力、自動車はもとより石油、鉄鋼、電子機器、情報産業の分野からの強い期待に応えると共に、新規産業の創出にも寄与できよう。また、NiCdや鉛電池、コンデンサ産業等、技術変革が強く望まれている従来型の関連産業や化学工業にとっても、新技術についての認識とそこへの転嫁の機会を提供し得るもので、新産業基盤構築のためにも意義深いテーマと考える。 本研究が企画する成果の内容・種類は、次のようにまとめられる。
|
|